水原の一心さんとは
はじめまして。
新潟県阿賀野市にある水原の一心さんで神主をしております安達滋明(あだち しげあき)と申します。本日は生まれて初めてのブログになりますので一心さんの由来や教えについてお話しさせて下さい。
当社のはじまりは意外に古く私の祖父の祖父(高祖父)の安達太十郎からなのです。
今から約150年前、現在の兵庫県丹波篠山市に篠山川が氾濫し、人々が流されて「丹波の人取り川」と恐れられており誰が拝んでも、祈っても川の氾濫は収まりませんでした。なぜ私の高祖父が立ち上がったのかはわかりませんが、「この川にはきっと何かの神が住んでいるにちがいない」と思ったらしく断食修行や伊勢神宮でのおこもり、五十鈴川での水行などを続けていた10年目のある日、高祖父の枕元に大きな蛇が現れ、「わしは、篠山川に棲んでいる主神である。お前の信心の功徳によって心を改め、今から天上して自天龍となろう。」と言って大きな蛇が龍となって昇天していきました。
すると不思議なことに水死者は1人も出なくなり、かんばつ続きで困った時も雨乞いの祈祷をすると、たちまち雷鳴がとどろき大雨が降ったと言い伝えられております。この話は丹波篠山市のホームページにも掲載されている昔話になります。詳しくは「丹波の人取り川」で検索していただくと一心さんが由来の昔話が出てくると思います。この話からもわかる通り当社は龍神様にご縁のあり神殿には龍や蛇が祀ってあるのです。
当社の正式名称は宗教法人 神道神心教東北本部になります。私は何かのご縁でこの家に生まれていろいろありましたが家業を継承することになりました。客観的に見ると当社の名前は一般的に受け入れがたい名前だなと感じた私は継承するタイミングでもっと親しみある名前にしたいと思い「水原の一心さん」に変更しました。変更とは言っても法人名はそのままでホームページ、SNS、ノボリ、パンフレットなど対外的な見せ方を水原の一心さんに変えました。水原は昔の地名で古くからのお客様は当社を「水原」とか「水原の神様」と呼んでくれています。一心さんは神心教の古くからの愛称でそれを合体させて水原の一心さんにしました。今では私が一心さんと呼ばれるようになっています!
一心さんの教えは非常にシンプルです。ホームページにも掲載してありますが神、君、親の3本柱を大切にしましょうと言うのが根底にございます。神とは神様、天照皇大神、君とは天皇陛下、皇室、親とはご先祖様、親を指します。神様とご先祖様をどちらも大切にする場所は日本では少ないです。しかしいろいろな人生相談、悩み相談を受けているとどちらも敬うことの大切さに気付けます。この古来より日本人が大切にしてきたものが令和の今では薄れつつあります。私は一心さんを通してご縁ある多くの皆様に神様とご先祖様を敬うことでたくさんのご利益やご加護をいただいてもらい、日本人に生まれて良かったと思える方を増やしていきたいと思ってこれからも日々前進していきます。
これからも神様やご先祖様の話、人生にプラスになる話や開運方法などを発信して参ります。インスタグラムも更新しておりますので、これからも水原の一心さんをよろしくお願いいたします。
著者情報

マネジメント、人財育成、マーケティングを経験しながら不振店舗の業績回復、新規プロジェクト、研修講師、リクルートに数多く携わる。数年前から学んでいた康仁塾で鑑定師の資格を取得。
鑑定師として多くの悩み苦しむ方々のアドバイザーとして活動。